新着情報
あしたば便り 2022年12月号
今月のテーマは
『便秘のタイプと主な症状』です!
便秘症でお困りの方へ。
便秘薬は、便秘のタイプによって使い分ける必要があります。
今回は、便秘の分類について簡単に特徴をまとめてみました。
ご自身はどのようなタイプの便秘症に当てはまるのか、一度確認してみてください。
印刷はこちらから⇒あしたば便り-202212便秘のタイプと主な症状
あしたば薬局では、店舗での調剤業務や健康相談の他にも、
健康セミナーの開催や、おたよりの作成などにも積極的に取り組んでおります。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
あしたば薬局南7条店の情報誌「あとりえVol.2」です。
札幌市中央区にある
あしたば薬局南7条店です。
薬局の待合室で、お薬が出来上がるのを待っている間に、
当薬局のスタッフが作成した手書きPOPで
ほっこりしたり、わらったり、なるほどなっとくしたり・・・。
そんなお時間にしていただきたく、待合室をレイアウトしています。
今回は新商品の紹介に加え、コロナの第8波で問い合わせの増えた抗原検査キット・
パルスオキシメーターと内容盛りだくさんとなっております。
ぜひ、処方箋がなくても、
手作りPOPを見に
あしたば薬局南7条店に
お立ち寄りくださいね♪
おまちしています♪
今月号の「あとりえ」はこちらです。
印刷はこちらからどうぞ…あしたば南7条あとりえVol2(印刷版pdf)
当薬局へは処方せんの画像を簡単に薬局に送ることができます。
お薬が出来ましたら、こちらからメッセージを通知いたします。
待ち時間を有効活用♪事前に処方せんを送っていただければ、待ち時間がなくお渡し可能ですよ♪
処方せん送信はこちらからどうぞ…
…https://kakari-prescription.medpeer.jp/companies/sun-c?shop_code=662926
あしたば薬局 南7条店
札幌市中央区南7条西17丁目1-8
TEL:011-533-4193 FAX:011-533-4194
Kakari薬局コード:13191
あしたば便り 2022年11月号
今月のテーマは
『フレイル』です!
加齢とともに誰もが感じる体調変化であるフレイル。
健康寿命をのばすためのヒントについて書いています。
印刷はこちらから⇒あしたば便り-202211フレイルにならないために
あしたば薬局では、店舗での調剤業務や健康相談の他にも、
健康セミナーの開催や、おたよりの作成などにも積極的に取り組んでおります。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
あしたば薬局南7条店の情報紙「あとりえVol.1」です。
札幌市中央区にある
あしたば薬局南7条店です。
薬局の待合室で、お薬が出来上がるのを待っている間に、
当薬局のスタッフが作成した手書きPOPで
ほっこりしたり、わらったり、なるほどなっとくしたり・・・。
そんなお時間にしていただきたく、待合室をレイアウトしています。
今までは、職員向けにPOP作りの参考にと思い、社内へ配信していた「あとりえ南7条」ですが、
今回から、当薬局にいらっしゃった患者様にも、新しく発行することにしました。
ぜひ、処方箋がなくても、
手作りPOPを見に
あしたば薬局南7条店に
お立ち寄りくださいね♪
おまちしています♪
今月号の「あとりえ」はこちらです。
印刷はこちらからどうぞ…あしたば薬局南7条店あとりえVol1
当薬局へは処方せんの画像を簡単に薬局に送ることができます。
お薬が出来ましたら、こちらからメッセージを通知いたします。
待ち時間を有効活用♪事前に処方せんを送っていただければ、待ち時間がなくお渡し可能ですよ♪
処方せん送信はこちらからどうぞ…
…https://kakari-prescription.medpeer.jp/companies/sun-c?shop_code=662926
あしたば薬局 南7条店
札幌市中央区南7条西17丁目1-8
TEL:011-533-4193 FAX:011-533-4194
Kakari薬局コード:13191
あしたば便り 2022年10月号
・
今月のテーマは
『インフルエンザ』です!
今年は、例年よりも早くインフルエンザが流行すると予測されています。
早めにワクチン接種の予約をするなどして、重症化を防ぐ準備をしておきましよう。
印刷はこちらから⇒あしたば便り-202210インフルエンザ
あしたば薬局では、店舗での調剤業務や健康相談の他にも、
健康セミナーの開催や、おたよりの作成などにも積極的に取り組んでおります。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
【個人情報保護方針】更新いたしました
管理栄養士の栄養コラム Vol.10
あしたば薬局 管理栄養士の藤田です。
あしたば薬局では、店舗での栄養相談や栄養指導の他にも、
健康セミナーの開催や、おたよりの作成などにも積極的に取り組んでおります。
今後、様々なテーマのおたよりを定期的に配信していきたいと思います。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
今月のテーマは
『飲酒と健康の関係』です!
お酒は人間関係を円滑にしたり、食事の場をより楽しくするなど
いい面がたくさんありますが、飲みすぎには注意が必要です⚠
アルコールは1gあたり7.1Kcalと高カロリーなので飲みすぎは肥満の原因にもなります。
1日の適度な飲酒量はアルコール20g程度と言われています。
上手なアルコールとの付き合い方とアルコール20gがどれくらいの量なのかについては
コラムをご覧ください。
コロナ禍で、家飲みする機会も増え飲酒量が増えてしまいがちですが
適度な飲酒量を心がけて楽しく美味しく健康にお酒を嗜みましょう♪
印刷はこちらから⇒栄養コラムVol.10 飲酒と健康の関係
≪健康セミナー開催≫ 健康セミナー(南2条店)開催致しました
管理栄養士の栄養コラム Vol.9
あしたば薬局 管理栄養士の藤田です。
あしたば薬局では、店舗での栄養相談や栄養指導の他にも、
健康セミナーの開催や、おたよりの作成などにも積極的に取り組んでおります。
今後、様々なテーマのおたよりを定期的に配信していきたいと思います。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
今月のテーマは
『10月1日は食物繊維の日』です!
10月1日を数字で書くと1001(せんい(ち))と読めることから
現代人に不足しがちな食物繊維の摂取向上のきっかけの日として制定されました。
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があり、
それぞれに様々な生理作用が期待できます!
詳しくはコラムをご覧ください。
秋が旬の食材には、きのこやさつまいもなど
食物繊維を多く含むものがたくさんあります。
秋の味覚を楽しみながら美味しく食物繊維を摂りましょう!
印刷はこちらから⇒栄養コラムVol.9 10月1日は食物繊維の日
中期経営計画『TRUST 2023』をスタートさせました
株式会社サンクールでは、2021年4月から中期経営計画『TRUST 2023』をスタートさせました。TRUSTは会社の経営理念である『信頼』という意味です。
今後も患者様からの信頼、そして病医院からの信頼を得られ続けるよう努力してまいります。